戦略

今年序盤の売上は?

うちの会社は、価格、品質、納期を小ロット注文でも実現するがスローガンだ。店舗は持たない。ECのみの販売である。開業して13年になるが、ここまで年間成長を落としたことがない。2020年はこれまでかと覚悟した。 緊急事態がリモートワークを生み、ブライン…

Clubhouse参加に求められ物は?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「Clubhouse」をテーマに書いてみようと思います。 「Clubhouse」で試される一般人の対話力、大統領や首相と直接話せる…

運不運も重なれば格言?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「お金への執着と投資」をテーマに書いてみようと思います。 お金への執着が強い人ほど投資で儲からない、納得の理由 | …

現場が動き出すか?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「決算書が読めるだけでは危ない!」をテーマに書いてみようと思います。 決算書が読めるだけでは危ない!本当に「現場…

働いて損があるの?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「定年前後のお金の正解」をテーマに書いてみようと思います。 定年後、働きすぎると、「手取り」が下が…

間違って買ってしまうか?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事に関連する僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「商品のネーミング」をテーマに書いてみようと思います。 「ヒルドイド」闘争は筋違い?類似商品が不正とは…

1日6万円の協力金は足りるか?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事に関連する僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「1日6万円の時短協力金は、飲食業の経営には「過剰気味」な現状」をテーマに書いてみようと思います。 1日6…

ダイエーは先駆者だった?

ユニクロ、コスモス薬品、オーケーなどの「毎日安売り」戦略は定着するか | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン 流通ジャーナリスト 森山真二氏 毎日安い値段で販売している。昔からある販売戦略というかビジネス戦略だ。MBAコースで学ぶと必ず習…

コロナ倒産の特徴は?

最新調査で判明した「コロナ倒産の実態」とは、帝国データバンクが解説 | 倒産のニューノーマル | ダイヤモンド・オンライン 今日は倒産に関する記事を選んでみた。コロナに限らず、周期的に好景気と不景気がやってくる。倒産件数や企業規模、業種などの記録…

送信したファイルを消せる?

知っていそうで知らない!メールに添付した「ファイルの所有権」は、誰のもの? | Google 式10Xリモート仕事術 | ダイヤモンド・オンライン 退職した社員に送信したファイル、もうこちらで削除するなんて、不可能ですよね? いつも出発点は質問。疑問点に興…

火の用心はいつまでか?

緊急事態宣言も望み薄か、コロナ感染爆発を食い止める「現実的な行動」 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン 会社の中でも、社長が火の用心というと、取締役が部長に言う。そして、部長は課長に火の用心といい、課長は係長にそうい…

「大学入学共通テスト」で何が変わる?

海外エリート大学と日本の大学の「入試」に見る、根本的な違い | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン 30年ぶりに大学の入学試験が変わったらしい。大学入試センター試験に代わり21年度入試から導入された「大学入学共通テスト」が始まった。僕の頃…

医療はゼロサムゲームか?

冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン 日本医師会の中川会長が日本の医療は「崩壊から壊滅」に向かうとテレビで国民に呼びかけた。コロナに限らず感染力の強いウィルスは、指数…

外科医の誕生日に手術を受けるのは危険か?

「外科医の誕生日の手術は危険」という研究結果を、患者はどう考えるべきか | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン よく似た話に「仏滅」の日に交通事故が多いという話を聞いた。これは警察の業務日誌からデータを作成して分かった傾向らしい。結われ…

社長は理不尽ですか?

わが社の社長がいつも支離滅裂なのはなぜか、組織がブレる5つの要因 | 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン わが社の社長がいつも支離滅裂なのはなぜか? 秋山進氏は、次の5つが要因だと解説している。経営学の教科書的な…

無人レジがお客様に応対

【アマゾンと対決する、「レジ無し店舗」のすごいスタートアップ | スタートアップとテクノロジーの世界地図 | ダイヤモンド・オンライン】 「Amazon GO」という名前を聞いたことがあるか? 「Amazon GO」は、2018年1月にAmazonはシアトルにオープンした実店…

運がよかった

生きていれば大小を問わず自分で決めないといけないことに出会う。何かを決めた。自分に好ましい結果だった。このような場合の「運がよかった」とよく言う。実力だが謙遜して言うこともあろうが。 あみだくじから学ぶでも書いたが、よい結果を得るには、「客…

売れる表示は危険だらけ

輸入をして販売をしようと思うと日本は事のほか条件が厳しい。今年はコロナで開けてコロナに暮れる。一時的に、マスクや消毒液が店から消えた。オイルショックの時でもトイレットペーパーが手に入らなくなった。 世間では誰かが買いに走る。どこかの店で品薄…

始まりはいつもマイノリティ

いつも人間の話です。人間は変化を嫌い、安定を欲しがる。何度も書いていることです。大学も就職も大きな社会の流れに身を任せたい欲望にかられる。そこから価値を生んで自分を光らせるというには難しいと感じる。 そのような選択で成功した人を真似ようとい…

今年売れた不思議なもの

企業の研修などでも、よく「茹で蛙」の話がでる。生え抜きの中堅社員が陥りやすい。熱湯に蛙を放り込むと蛙は、その熱さに驚いて飛び出してしまう。だが、水の状態で蛙を鍋入れてゆっくりと茹でると蛙は熱の変化に気が付かずに茹で上がる。 仕事を懸命にして…

叱ったことはありますか?

あなたは人を叱ったことがあるだろうか? 叱られた経験は誰にでもあるはず。天才漫才師と言われ破天荒で知られる故横山やすしさんは「自分を叱ってくれる人を味方だと思え」と言ったそうである。確かに、笑顔、揉み手で近寄ってくる人は危険かもしれない。 …

歳は何を教えるか?

今まで生きてこれたのは、もちろん生まれたからだ。それから両親の世話を受け、学校で先生の教えを受け、部活で先輩の洗礼を受け、社会で先輩に助けられた。こいつは敵だと思っても、同窓生だと分かると親切された。 それからは、どこかにつながりがあるかも…

礼節はなぜ大切か?

スポーツや武道の世界では、礼節を重んじると言われている。大学の体育会でも最初に上級生から教えられるは礼節だ。練習よりも最初は礼節なのだ。そのつながりは社会人になっても続く。続くことに意味がある。 心技体の心は礼儀だと言われる。自分より強そう…

愛の反対語は?

人には長所と短所がある。上手に生きていくために、あなたならどうするだろうか?短所を減らすか、長所を伸ばすか。短所を減らすより長所を伸ばす方が効率がよいと言う意見もある。 長所と短所があるように、相手のとの相性もある。相性が良ければ味方になっ…

成長と限界の関係は?

唐突な話だが、負けるのは辛い。辛いから認めない。現実を受け入れないから成長しない。素直になれないのだ。そして、自分以外の理由をいろいろと考え出す。だんだん手に負えない状態になってしまう。 例えば、空気中にある電気を取り出して蓄電できるという…

将来に怯えるのはなぜ?

過去に起きたことは変えようがない。記憶には刻まれている。忘れたい事実程、深く刻まれていることが多いのだ。過去には戻れないのに、過去を引きずり思い悩む人はいかに多いことか。 今、起きていることが、過去に起因するかのように、過去を恨んで改善でき…

開き直りは強いのか?

生きていると、とことん追い込まれることもある。いつもではない。だから、土壇場と言われるのかもしれない。脳のDNAには、逃走、闘争、フリーズという情報が刻まれている。人間ならみんな知っていること。 このような時に、他人は開き直って行け、ダメで元…

良心とは何か?

大学生が大麻や詐欺など、おおよそ良心とかけ離れた事件を起こしている。大学では、人間の良心というものを学問として教えているのだから始末に負えない。親の心子知らずとはよく言った言葉です。 人は心に良心も悪心も両方持ち合わせている。やっていいか心…

コロナで出世ゲームはどう変わるか?

プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 秋山 進、構成/ライター奥田由意のDIAMOND Onlineに投稿された記事。 スペシャリストの生き方とゼネラリストの生き方はよく知られている。得手不得手、好き嫌い、性格等から職として選択するこ…

学んだことを使えますか?

コンピュータは、何かをインプットされ、処理したあと何かをアウトプットする。何を当たり前のことを言ってるのかと思われるかもしれない。現場では、情報がインプットされ、アウトプットされるのが情報ではいけないという話なのです。 多くの人が集まって仕…