生き方

自己改善ではなく自己受容

厳しい家庭教育は、子供を時にネガティブにしてしまう。それが悪いと言っているのではありません。他人と横並びに合わせに行くことが問題なのではないでしょうか?人を同じ物差しで測ることはできないと思う。 努力は大切なこと。目標を持ち進化することは死…

昔からあった褒め教育

僕は、叱られて育った(いや育っていないかも( ´艸`))世代です。とにかく、親父は厳しい人だった。その分、自分にもストイックな人ではありました。それゆえ、社会に出てもそんなに恐ろしい場面は少ないと感じました。 そして、僕も同じ子供の育て方をした…

家の鍵締めた?

外出時に、家の鍵を閉めたっけ?と不安にあることがある。確認してみる。よしかかってる。さあ出かけようとなる。ガスはどうった?窓はどうした?再度、確認しないと出かけられない。酷くなると「強迫性障害」という病気だという。 学生時代もそうだった。勉…

考えは変わりましたか?

30年も前の話で恐縮です。雑誌に「企業競争は、目標と環境と組織構造で決まる」と書かれていた。当時は、同業種であれば似た経済環境と目標だと考えると、競争の勝敗は、組織構造で決まってしまうという。 戦略を決定する日が両社同じだとすると、決定日の直…

ネガティブになっちゃう?

巣籠需要で、年賀状が増えたと聞く。年賀状の減少の背景には、高齢化や人口減少化がある。10年以上も前の話だが、同僚から年明け初出勤日に「俺の賀状は届いてない?」と聞かれたことがある。 話を聞くとどうも賀状を出したのに、元旦に返信が来てなかったと…

幸せは本当にそうなのか?

結婚は人生の墓場だという言葉を昔は聞いた。今は死語に近いかもしれない。昔ほどまんべんなく結婚の機会がそこら中には溢れていない。お付き合いのゴールが結婚で、結婚のゴールが墓場だとでもいうのか。 高校生のゴールは大学入学であり、大学生のゴールは…

「なるようになる」?

僕はどちらかと言うと諦めがよくない。足掻いてなんとかしようとする。ストレスが溜まることこの上ない。家内は「なるようになるのよ。」と言う。たぶん、僕は頭が固く家内は頭が柔らかいと感じる。 「なるようになるのよ。」というのは、適当に諦めろと言っ…

自己否定感はどこへ向かう?

僕は能天気な子供時代を過ごした。小学校お受験や中学校お受験で苦しみ足掻いている同級生もいたのだろう。知らない世界では、そのような展開があったのだ。コロナ禍で社会との関わり方が大きく変化している今、大人とて戸惑っている。 「自己否定感」を持っ…

幸せの感じ方は?

世の中、絶対ということはないと思う。相対的なのだと思う。何か基準と言っても移り変わる印?があるのだと思う。つまり、感じ方は常に変わっていく。最初に食べたチョコレートは美味しい。二個目のチョコレートも美味しいけど最初ほどではない。 幸福感も同…

メンタルの強さとは何なのか?

幾つになっても、悩みは尽きない。以前から同じことで悩んでいるのではない。会社員人生での「成仏」がソフト・ライディングできると人間関係は穏やかになると思う。 だとしても、ストレスや不安はその時々であるにはある。 緊張しない人、失敗を恐れない人…

普通ちゃぶ台を返さないよね?

同僚や職場の雑談を思い浮かべて欲しい。会社では、無料のドリンクサーバーの話は盛りあがる。けれそ、高層ビルを買って移転しようという話は長続きしない。これは金額が身近かどうかで決まるのだ。 会社での会議は、このように理不尽なのが普通だ。普通過ぎ…

火をどのように克服したのか?

最近、佐藤健さんと原始人のCMが気になる。大林組のCMらしい。大林組が新たに策定したブランドビジョン「MAKE BEYOND つくるを拓く」をCMで表現したそうな。誰でも知っている史実だが、誰もその瞬間を見たことはない。 CMを見ていて思う。祖先は「おそれ」を…

失敗を笑えるか?

悩みやストレス、不安は、ダイレクトに偏桃体にホルモンを分泌させる。するとどうだ、副交感神経が心臓の鼓動を速めて、血圧が上昇し自分の意志ではコントロールできない。パニック」に陥る。 そんな自分を蔑み同じループの中を彷徨う。時に、90秒もすればパ…

児童生徒の自殺者は救える?

毎日新聞によると、児童生徒の自殺者急増し最多だという。将来を悲観しているのだろうか。僕は悲観を感じるどころか、何も考えずに脳天気に遊びまわっていた。悲観を教えるような大人もいなかったのかもしれない。 自信があったわけではない。でも、劣等感を…

Clubhouse参加に求められ物は?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「Clubhouse」をテーマに書いてみようと思います。 「Clubhouse」で試される一般人の対話力、大統領や首相と直接話せる…

脳の血管を通過できる?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「脳に毒を入れない」をテーマに書いてみようと思います。 脳に毒を入れない食材選びの基準とは? | 脳の毒を出す食事 |…

運不運も重なれば格言?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「お金への執着と投資」をテーマに書いてみようと思います。 お金への執着が強い人ほど投資で儲からない、納得の理由 | …

お金の羽は変化する?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「コロナ禍でお金の使い方」をテーマに書いてみようと思います。 コロナ禍でお金の使い方が様変わり、「…

働いて損があるの?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「定年前後のお金の正解」をテーマに書いてみようと思います。 定年後、働きすぎると、「手取り」が下が…

自社の株買いますか?

持ち株会で社員が「自社株」を買うのに断固反対する2つの理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン 僕は過去に二度勤める会社の株を持たせてもらったことがある。一度目は1987年で二度目は2005年だった。著者は、記事の中で社員が自社株を…

僕は成仏できたか?

会社は教えてくれない、サラリーマンが「成仏」して前向きに生きる心得 | 自分だけは損したくない人のための投資心理学 | ダイヤモンド・オンライン この記事は経済コラムニスト大江英樹さんのセミナーの話だ。そもそも会社が定年後の事を教えないからこそエ…

衰えていないは過信か?

「聴いてるつもり症候群」で周りをイライラさせてない?15項目でチェック | イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 | ダイヤモンド・オンライン 老眼になって10年くらいになるだろうか。最近、聴力も劣れてきたかもしれない。じわじわと体がポンコツにな…

そうは思わないかい?

民主主義を滅ぼす「意識どん底系」人間とは? | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンライン 内容がちょっと気になって、読んでみた。ウーマンラッシュアワー村本大輔氏へのインタビュー記事ですね。芸人でありなが政治問題、社会問題を偉そうに議論するな…

ソフト「僕が死んだら」を使ってみる?

故人のスマホロック解除に50万円 遺族のために「デジタル終活」のすすめ | from AERAdot. | ダイヤモンド・オンライン 最近、葬儀屋のCMがやたら気になる。気になると言うより気に障ると言った方が適切だ。「じいじい、またね」と言う言葉を聞くと動揺して、…

火の用心はいつまでか?

緊急事態宣言も望み薄か、コロナ感染爆発を食い止める「現実的な行動」 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン 会社の中でも、社長が火の用心というと、取締役が部長に言う。そして、部長は課長に火の用心といい、課長は係長にそうい…

「大学入学共通テスト」で何が変わる?

海外エリート大学と日本の大学の「入試」に見る、根本的な違い | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン 30年ぶりに大学の入学試験が変わったらしい。大学入試センター試験に代わり21年度入試から導入された「大学入学共通テスト」が始まった。僕の頃…

医療はゼロサムゲームか?

冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン 日本医師会の中川会長が日本の医療は「崩壊から壊滅」に向かうとテレビで国民に呼びかけた。コロナに限らず感染力の強いウィルスは、指数…

データが教える土地を売るタイミングとは?

新規分譲戸建の在庫減少で、親からの土地を高く売るチャンス到来 | ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 | ダイヤモンド・オンライン コロナ禍の緊急事態宣言が及ぼした影響に「都心部の空室率が増加した」がある。空室率が上がると空室を埋めようと賃…

老化を克服するとは?

羽鳥慎一モーニングショーを見ました。木曜日は玉川徹氏の『そもそも総研』というコーナーがお気に入りだ。本日のテーマ「老化を克服するとは?」。みんなが乗り出して見入ってしまう内容。 ハーバード大学の医学部デビッド・シンクレア教授は、長寿と加齢に…

社長は理不尽ですか?

わが社の社長がいつも支離滅裂なのはなぜか、組織がブレる5つの要因 | 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン わが社の社長がいつも支離滅裂なのはなぜか? 秋山進氏は、次の5つが要因だと解説している。経営学の教科書的な…