経営

不正が起きる時

駆け出しの頃、上司は平社員の僕に「社員に間違いを起こさせてはいけない。起きたら原因は会社の仕組みに原因ある。」と教えました。性悪論ではなく、人は不正を犯してしまう生き物だという考えに立つ。 今時、現金で売上を貰う企業があったとしても直ぐにば…

考えは変わりましたか?

30年も前の話で恐縮です。雑誌に「企業競争は、目標と環境と組織構造で決まる」と書かれていた。当時は、同業種であれば似た経済環境と目標だと考えると、競争の勝敗は、組織構造で決まってしまうという。 戦略を決定する日が両社同じだとすると、決定日の直…

マグネットプレートは営業か?

わが社では、平たい柔らかい磁石に印刷をして納入している。あなたの家のポストで水道工事屋のマグネットプレートを見た覚えがあるだろう。冷蔵庫に紙を挟んでおくのに便利だからよく目が行くところに使用される確率が高い。 水道工事は、地中の水道管を施設…

無駄嫌い?

僕は面倒くさがり屋。2度手間、手書きを嫌う。経理をしていた頃は、会社に現金を置くのが嫌だった。小切手も手形も置きたくないし、貸金庫に行くことさえ憂鬱だった。一つ一つデジタル化を試みた。 毎日毎日、営業は出先から戻ると精算を行う。ワークフロー…

これもいいに違いない?

自分が買いたいグレードが一番高いと購入を躊躇する。買いたいグレードを超えるグレードが発売されると、買いたかったグレード買う。躊躇していた理由を納得できる理由ができるからだ。人は言い訳を探している。 こういう人間の心理的な原理はずっと以前から…

問題はあなたのせいか?

人々は、仕事に押しつぶされそうになり、メールに埋もれ、重要な優先事項に集中できない。みんな日々経験していることだ。1日のうち本当に必要な仕事をしているのは何時間だろう。チャット、メール、電話の処理に追われる。 「ほとんどの人は孤立・単独で働…

その思いは本当か?

駆け出しのSEは、人数の削減は正義だと思っていた。とにかく、二重の仕事を徹底的に止めさせた。目標も達成されて、大きな評価受けた。一方で、事務方には嫌われ者になった。潜在的に出世の道具と思ってはいなかったか自信はない。 ポイントは、仕事を再編成…

今年序盤の売上は?

うちの会社は、価格、品質、納期を小ロット注文でも実現するがスローガンだ。店舗は持たない。ECのみの販売である。開業して13年になるが、ここまで年間成長を落としたことがない。2020年はこれまでかと覚悟した。 緊急事態がリモートワークを生み、ブライン…

Clubhouse参加に求められ物は?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「Clubhouse」をテーマに書いてみようと思います。 「Clubhouse」で試される一般人の対話力、大統領や首相と直接話せる…

脳の血管を通過できる?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「脳に毒を入れない」をテーマに書いてみようと思います。 脳に毒を入れない食材選びの基準とは? | 脳の毒を出す食事 |…

現場が動き出すか?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂きありがとうございます。 ピックアップした記事を解説しつつ、僕の経験や意見を書きます。 今日は「決算書が読めるだけでは危ない!」をテーマに書いてみようと思います。 決算書が読めるだけでは危ない!本当に「現場…

間違って買ってしまうか?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事に関連する僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「商品のネーミング」をテーマに書いてみようと思います。 「ヒルドイド」闘争は筋違い?類似商品が不正とは…

1日6万円の協力金は足りるか?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂き感謝しております。 ピックアップした引用記事に関連する僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「1日6万円の時短協力金は、飲食業の経営には「過剰気味」な現状」をテーマに書いてみようと思います。 1日6…

閉店も戦略か?

こんにちは。 今日もブログを覗いて頂いて感謝です。 下の引用記事に関連する僕の経験や意見を書くよう心がけています。 今回は「賃借物件の原状復帰の理由」をテーマに書いてみようと思います。 閉店ラッシュの飲食チェーンが退去時にあえて「元の状態」に…

ダイエーは先駆者だった?

ユニクロ、コスモス薬品、オーケーなどの「毎日安売り」戦略は定着するか | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン 流通ジャーナリスト 森山真二氏 毎日安い値段で販売している。昔からある販売戦略というかビジネス戦略だ。MBAコースで学ぶと必ず習…

軽自動車の行方は?

軽自動車が「電動化の波」で、消滅するという説は本当か | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン 僕は大の自動車好き。同じ車種の同型車を三台買ったことも一度や二度ではない。どちらかというと最新のテクノロジーよりもアナログなキャブレターの…

自社の株買いますか?

持ち株会で社員が「自社株」を買うのに断固反対する2つの理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン 僕は過去に二度勤める会社の株を持たせてもらったことがある。一度目は1987年で二度目は2005年だった。著者は、記事の中で社員が自社株を…

医療崩壊するのがおかしい?

医療資源が不足していない日本で「コロナ医療崩壊」が起きる理由 | 原田泰 データアナリシス | ダイヤモンド・オンライン 名古屋商科大学BSの原田教授の記事は、客観的な数値を引用して検討を行っている。冒頭「新型コロナウイルス感染症の拡大によって医…

衰えていないは過信か?

「聴いてるつもり症候群」で周りをイライラさせてない?15項目でチェック | イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 | ダイヤモンド・オンライン 老眼になって10年くらいになるだろうか。最近、聴力も劣れてきたかもしれない。じわじわと体がポンコツにな…

コロナ倒産の特徴は?

最新調査で判明した「コロナ倒産の実態」とは、帝国データバンクが解説 | 倒産のニューノーマル | ダイヤモンド・オンライン 今日は倒産に関する記事を選んでみた。コロナに限らず、周期的に好景気と不景気がやってくる。倒産件数や企業規模、業種などの記録…

送信したファイルを消せる?

知っていそうで知らない!メールに添付した「ファイルの所有権」は、誰のもの? | Google 式10Xリモート仕事術 | ダイヤモンド・オンライン 退職した社員に送信したファイル、もうこちらで削除するなんて、不可能ですよね? いつも出発点は質問。疑問点に興…

「大学入学共通テスト」で何が変わる?

海外エリート大学と日本の大学の「入試」に見る、根本的な違い | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン 30年ぶりに大学の入学試験が変わったらしい。大学入試センター試験に代わり21年度入試から導入された「大学入学共通テスト」が始まった。僕の頃…

医療はゼロサムゲームか?

冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン 日本医師会の中川会長が日本の医療は「崩壊から壊滅」に向かうとテレビで国民に呼びかけた。コロナに限らず感染力の強いウィルスは、指数…

データが教える土地を売るタイミングとは?

新規分譲戸建の在庫減少で、親からの土地を高く売るチャンス到来 | ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 | ダイヤモンド・オンライン コロナ禍の緊急事態宣言が及ぼした影響に「都心部の空室率が増加した」がある。空室率が上がると空室を埋めようと賃…

外科医の誕生日に手術を受けるのは危険か?

「外科医の誕生日の手術は危険」という研究結果を、患者はどう考えるべきか | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン よく似た話に「仏滅」の日に交通事故が多いという話を聞いた。これは警察の業務日誌からデータを作成して分かった傾向らしい。結われ…

社長は理不尽ですか?

わが社の社長がいつも支離滅裂なのはなぜか、組織がブレる5つの要因 | 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン わが社の社長がいつも支離滅裂なのはなぜか? 秋山進氏は、次の5つが要因だと解説している。経営学の教科書的な…

絵心ゼロ社員の伝わる図

【緊急事態宣言、前回と今回の「違い」を“1枚の図”にしてみた! | なんでも図解 | ダイヤモンド・オンライン】 アートディレクターは職業?仕事?肩書? 日高由美子氏は「自分の考えや打ち合わせ内容をその場で図解する。このテクニックがあれば、会議、ブレ…

無人レジがお客様に応対

【アマゾンと対決する、「レジ無し店舗」のすごいスタートアップ | スタートアップとテクノロジーの世界地図 | ダイヤモンド・オンライン】 「Amazon GO」という名前を聞いたことがあるか? 「Amazon GO」は、2018年1月にAmazonはシアトルにオープンした実店…

行動は習慣に

カイロスはチャンスの神。チャンスをつかむ。チャンスを逃す。50:50と言われることがある。確率は50%だと言うことだ。コインを投げて表の出る確率と裏の出る確率と同じ理屈だ。 コインを100回投げて、100回表かもしれない。逆に、100回裏か…

断捨離

職場で机の状態を見ると仕事の出来具合が想像できる。引き出しの中を見るともっと分かりやすい。銀行から転籍で入社してくる管理職は、定時後に部下の机の引き出しを見て回る習慣があった。転籍者はみんな同じことをしていた。 金銭事故を起こす前に未然に部…